三宅基之のブログ

エム・ヴイ・エム商事株式会社  生産管理課 三宅基之の毎日ブログ

儲け話

友達達と天気が良かったので野外で男子会、

なぜ野外か、距離をとればマスクが取れるから、私は最初から最後までマスクをしてましたが、どうしても作業員に対して厳しいことを言っているのに私だけぬるま湯につかるわけにはいきません。

マスクをするのも慣れたということもありますが、違和感なく友達とも話すことができました。慣れとはいろんな意味で恐ろしいものですね。

話の中心は「株」、私たちの年代は、定年している者、数年で定年を迎える者がいます。そうするとその後の生活、特にこずかいの話になってきます。

私も定年後、今のように友達達と楽しく過ごすのにはお金がいります。ですから投資はもっはら「株」ですが、決まったお金をつぎ込んでいます。(大きく儲けていませんが、今のところプラスです。)

今日来ていた友達のなかにデイトレをナリワイにしている奴がいて、話は彼が中心に、特に今日は友達らが買ってる銘柄が、決算が良かったということで値上がりしており、大変盛り上がっていました。

話をしている時の彼はずっとタブレットとにらめっこ、

せっかくのいい天気なのに、もっと景色を楽しめよと言いたかったけど、株取引をナリワイにしているのであれば仕方ありません。

所で、最近は若者の投資への関心が強く、小額から始められるミニ株での売買が盛んにおこなわれるようになったと聞きました。

新聞を読んだり、SNSで会社を調べてりと勉強をするので、そうゆう意味でも

私たち以上に若い人には投資に興味を持っていただきたいと思います。

最近、私はデイトレの彼から結構いいネタをもらっています。今後もよろしく、

気持ちのいい寒さ

本日は、丹波で定例会議、

丹波やはり神戸より寒かったですが、気持ちのいい寒さ、わかるでしょうか、春が近いという臭い、感覚的なものですが、

私の一番好きな季節は、11月初旬から下旬にかけて、その次に好きなのが2月初旬から2月下旬にかけて、田畑は何も埋まっておらず、静かにそこにたたずんでおります。

寒い朝は、霜とい薄化粧をして迎えてくれます。

今年は、丹波に住んでいないので薄化粧を見ることもありませんが、

f:id:MVM:20210209192951j:plain

今日は、遠くの山もうっすら雪化粧、いい景色です。

f:id:MVM:20210209193039j:plain

布団をかぶっているのがデトロイト、寒さで色がにじまないように、

 

言葉は大事です。

本日、在宅勤務

やっと慣れてきましたが、私の場合出来る仕事は限られます。

このことは前にも書いたので、このへんにして、

改めて言葉が人に与える影響力、改めて認識しました。

夕食の後、久しぶりに『ビリギャル』を観てびっくり、言葉の宝庫、数年前に観た時に感じなかったのに、

映画の中で気に入ったことば、「先ず、願いは文字で書かないと、そして慶応に行くんだと、どんどん口の出している内に願いが向こうからやってくる。」

映画を観た人は、わかると思いますが、偏差値が低い高校生が、個人指導の塾に初めて行った時に、大学の志望校どうする。慶応にするかと指導先生に促され、志望校を書く欄に慶応と先ず書こうと言った時に先生が言った言葉です。すごく気に入りますた。

現実にその子は慶応に行くので、言葉の力は大きいですね。この映画は実話をもとにしてます。

そして、リンカーンの言葉ですが、『意志あるところに道は開ける』

先生が合格した高校生に送った手紙に書いてあった一文、

どんな困難にぶつかっても強い意志があれば道は開けるという意味ですが、高校でごみと言われていた高校生が、意志の力で成し遂げた慶応合格、そしてこれからも強い気持ちをもって生きて行って欲しいという先生の気持ちがこの言葉に込められています。

久々にいい映画を観ました。その時の自分の精神状態で見方がこんなにも変わるものかと思いました。

いい映画は、見返すべき、間違いない。

 

映画「ビリギャル」【TBSオンデマンド】

映画「ビリギャル」【TBSオンデマンド】

  • 発売日: 2015/11/12
  • メディア: Prime Video
 

 

健康雑誌

NHKガッテン!健康プレミアム Vol17」今日図書館に行ったときに目に止まり、借りました。

昔、「発掘!あるある大事典」という生活情報番組(堺正章とヒロミが司会)で取り上げられた食材は、次の日にはすべての量販店でバカ売れしました。

納入業者は、番組でどの商材が使われるか、情報を入手し仕入れ量を増やして番組の反響を待ったものです。

その内、量販店のバイヤーから「来週のあるある大事典でOOを使うそうなのでOOOケール用意してほしい」と事前予約が入ったものです。

しかし、私は時たま「試してガッテン」で健康に関するテーマの時は見ることもあります。しかし、この手の番組や健康雑誌で書かれていることを実行し続けている人は何人いるのでしょうか、

私も試しては見るものの続けているものはありません。

久しぶりに健康雑誌を借りたのだから、何か一つでも継続して自分の体で検証できればと思った次第です。

何か健康に関して続けていることはありますか、

 

NHKガッテン! 健康プレミアム Vol.17 [雑誌]

NHKガッテン! 健康プレミアム Vol.17 [雑誌]

  • 発売日: 2020/03/13
  • メディア: Kindle
 

 

今日も勉強会

HACCPシステムに対して、現場責任者に理解を深めてもらうために2週間に1回、土曜日に3時間という時間を取ってもらい、勉強会を開催することにしました。

このことは第1回目の勉強会の事をブログで書きました。

本日は2回目の勉強会、みっちり3時間、私が食品分析センターで使った講習会テキストを使って、前回の続きから最後(HACCPプランの記録)まで一緒に学びました。

私は昨年、HACCPトレーナー3日間講習を受けて、今実践できております。

しかし、教えるのは相当難しいです。システム自体は商品情報、作業工程ごとの手順書があればで作るのは簡単ですが、

でもそれではダメなんです。当社の社長も言われてましたが、そのシステムを動かす人がシステムを理解してなければならない。

次回の勉強会からは、責任者に作ってもらった商品情報、フローダイヤグラムの工程ごとの手順書を使って、危害要因分析と危害要因の管理手段を一般衛生管理と結びつけて作っていきます。

私自身、学んだことを実践しているので大変勉強になります。

次回が楽しみです。

教育

作業員の教育、今までこの手の事はあまりしてこなかった。

私が覚えているだけで3回ぐらい、今日はミックスと品質を担保するための勉強会を現場のミックスチームと行った。

今回の勉強会は、異物混入をなくすのがの大前提としています。

そのためにミックスの仕方、工程を変えて検品体制を強化することにより、異物の混入を抑えれことが出来る。

詳しいことは、書くことができませんが、先週の金曜日より、ミックスの工程を変えたやり方で作業を行っています

一週間たち、リーダーが思い描いていたイメージと違ったのかこの勉強会で見直し、早速、明日より実行、そして問題が起きればまた見直す。

俗に言うPDCAを回すと言うものですね。

作業員からも積極的とは言い難いが、素晴らしい提案があったりと意見のすり合わせはできたとおもいます。

早速、議事録を書き、関係者に回しました。

f:id:MVM:20210205225916j:plain

今回のお花の飾り方はかわいい。好きです。

聞く力

「聞く力」、なんか本の題名のような言葉、

今日は在宅勤務、朝の9時過ぎに品質管理課のKさんから、「作業員の女の人が社員通用口入口で転んで肘と顔に軽く擦り傷を負った。その人が入り口の溝のグレーチングを固定するためのゴムが少し浮いていたので、そこに足をとられたらしい。よく話を聞くとその人の不注意だと思うのだが、傷のことも心配だったので、大丈夫でしたかと聞くと大丈夫、危ないので他の作業員の方に注意とその箇所を直して欲しい」と言って仕事に戻ったそうです。

在宅で作業をするのに必要な資料を取りに会社に行った時、作業員がこけたといった現場を見たのですが、ゴムが飛び出していたのは、通用口より少しそれたあたりで、無理をしなければゴムの出っ張りには足が引っかからないと思たが、なんか事情がありそこを通ったのかしれません。

本日は、現場の人と30分ほど打ち合わせをしてすぐに在宅に戻りました。

対処してくれたKさんには感謝です。相手の傷の事を真っ先に思い、声をかけ話を聞いてくれたのには助かりました。

明日、会社でその作業員と話をし、朝礼で全員に注意を促します。