2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧
来年1月8~10日で兵庫県ベビーリーフ組合のASIAGAP2.1の維持審査があります。 内部監査を8月~9月におこなうようていでいましたが、コロナの第2波が来た頃で先延ばしになってしまい、先週から今週にかけて組合員の家に行って内部監査を行っております。 出来…
例年、パーバーランドumieでは、この時期大きなクリスマスツリーが飾られます。しかし、今年はなぜかこじんまりとしたツリー、以前は大きなクリスマスツリーが1体でした。 メインストリートにツリーが3体ほど飾ってあり、奥に少し大きなクリスマスツリーが…
湊川神社に大きな絵馬が掲げられております。 例年は12月に入ってからですが、今年は早いコロナの終息を願って早く掲げられたようです。新聞にそう書かれておりました。 本当はもっと近くで写真を撮りたかったのですが、参拝者が多くいたので遠慮して遠目か…
毎週火曜日と金曜日は従業員で会社の掃除をする日です。 本日、社長が現場の外周りの掃除当番でした。現場から帰ってきてあまりの汚さに5Sのメンバーを呼んで注意、それでも収まらずそ、れから手の空いている社員全員で現場の外回りの掃除、 社長の言った言…
会社でインフルエンザの予防接種を受けました。 予防接種は12時45分から、受けた時は別に何ともなく、給湯室でいつものように女の人にセクハラ、いや相手がどう思っているかで変わりますが、楽しく会話をしたりしていたのですが、 15時前ぐらいだったと思い…
「ブログには、私たちの事は書かない。見たら腹が立つから、」夕食後に娘が私のブログをチェックして激怒、削除を求められ、別に私からしたら悪いことを書いているわけではありませんが、過去のブログを削除、 出来るだけルールを守ってブログを書いておりま…
熱はないのですが、咳と鼻水が出るので近くの耳鼻咽喉科に、娘の事ですが、 病院では、症状を当然聞くのです。「咳と鼻水がでます」と言うと「咳が、コロナの症状でもあるよね」と言われ、娘からしたら熱は別になく、体もだるくないのでそこまで言われたら、…
この連休、図書館、神社、花村のパン屋、すべて合わせても2日間で1時間半ほどしか外出しておりません。 以前書きましたが、現場でクラスターを起こさせないと、予防に関して厳しい指導をしている私がコロナに感染するということは許されません。誰も私の言う…
先週の水曜日から、持って帰ってきた黒豆の株をベランダに干しております。 ほとんど乾いていいるようですが、12月までこのままに吊るしておきます。 正直、黒豆自体は初めて作るので不安ですが、豆自体が乾燥しても腐ることがないので立派な黒豆ができるで…
私には、娘が二人いますが、自分的には彼女たちには平等に接していたつもりです。 彼女たちはどう思っていたかわかりませんが、 夕食、彼女と孫の話になった時に、もし次女に子供ができたとして、長女の子供とすべてにおいて平等に接しなければならない、当…
昨日、遅くから夜中にかけて温かい雨が降りました。 本日販売会議もあったので西区の生産者の圃場を見に行きました。訪問した生産者の最初の言葉、「クリスマスは終わりました。」以前ブログで書きましたが、クリスマス週はハウスだけでは供給量が足りないの…
毎朝、現場の朝礼で同じことを言い続けております。 マスクを取っている時は喋らない、基本的な手洗いと消毒は必ず行う。昼食時、喫煙場所での会話はソーシャルディスを取ってください。 作業員は、トイレに入るとき作業着とマスクは外して入るのがルール、…
会社が休みだったので、朝、少し遅く台所に行くと、母が「今日休み。そしたら明日墓参りに行く予定やったけど、お墓に連れて行って、」と言われたので 久しぶりに母と一緒に鵯越墓園へ、写真は撮りませんでしたが、猪だと思うのですが、墓の前とか中とか掘っ…
ラニーニャが発生しているといわれており、今年の冬は一般的に寒いと言われております。 本日は定例会議の為に丹波に行ってました。 しかし温かい、圃場を見て回るのに半袖でも十分な陽気、温かいのはいいのですが、クリスマス用として路地に播種しているベ…
当社では、コロナの感染拡大を受けて今以上の在宅勤務を進めております。 前にも書きましたが、生産者、現場にかかわっている私は、在宅勤務は現実的に言ってできないので、出来るだけ隣の人一緒にいる時間を減らす工夫を考えました。 隣の女の人は週2日(火…
娘に怒られブログの一部を削除しました。
11月に入社したHさんが丹波で3日間研修、今日はその最終日、 営業で入社された方は、ほぼ全員丹波で新人研修を受けるのですが、Hさんは経理で入社されたので珍しいケースです。 彼女の前職はホテルのコンシェルジュ、海外留学やフロリダのディズニーワールド…
以前書きましたが、2週間に1回金曜日の午後5時30分~6時30分の1時間を使って現場とのミーティングを行っております。 基本的に2部の営業と現場の従業員全員参加です。 この会議では、現場で起こっている作業員の要望、現場での問題点、現場の収支(廃棄ロス…
ハロウインが終わり、町にはクリスマス飾りが増えてきました。 ディオこうべの地下広場には、派手さはありませんが、心がなごむ飾りつけ、結構好きです。 当社でも毎年、正面入り口と社員用入り口には飾りつけを行います。 向かって左が正面玄関の飾りつけで…
小豆の収穫が始まりました。 鞘が色好き、葉が枯れてきたら向かって右のように株ごと刈って圃場で乾燥させます。 この後、脱穀してからむしろに敷きつめ、水分が約15%ぐらいになるまで乾燥させると小豆の完成です。今回は、まだ圃場で乾燥中なのでむしろに…
丹波では、灌漑用水ではなく用水路の水を使ってお米を栽培いたします。 9月に入ると川からの水を止まるため用水路に水は流れません。10月中旬からクリスマス、冬場のベビーリーフの播種を路地でも始めるのですが、路地は雨水が頼りなため、雨が降ると予想さ…
昨日、テレビのワイドショーでは、どの局も必ずコロナ関連のニュースが取り上げられていました。 冬場に向けてコロナの感染者数が、地域によっては急激に増加しているからだと思います。昨日、NHKでもコロナに関する番組が組まれていたので途中からですが視…
ひすいたろう著「『あした死ぬかもよ?』人生最後に笑って死ねる27の質問」という題名の本を買いました。 まだ最後まで読んでいませんが、この中で「時間は命」という表現が出てきます。 世の中で生きているすべてのものに、唯一平等に与えられているのは時…
SNS上で、環境活動家グレタさんがトランプ大統領に送ったツイートが話題になております。 発端は、昨年12月に米誌タイムが「今年の人」にグレタさんを選んだ時、トランプ大統領が、グレタさんに「・・・・・・・・・・・落ち着けグレタ、落ち着け」というツ…
朝、事務所の掃除を終えてマイクロファイバークロスを洗いに食堂に、そこで見た光景にイラっとしてしまい、いつもより強めの口調で怒ってしまいました。 先ず親子が4人掛けのテーブルに対面で座り、しゃべりながら朝食を取っているところに、年配の女性が彼…
秋口から初冬にかけて、現場で見つかる虫やお客様からはいるクレームで一番多いのはヨトウムシ(よとう蛾の幼虫) 名前の通り、夜に活動する虫で葉を食い荒らす害虫です。大きくなるとなかなか農薬も聞かない虫で、厄介な虫の一つです。今の時期(10月・11月…
テレビの報道を見ていると徐々にコロナの陽性患者が増えてきています。 湿度とコロナの関係をニュースで取り上げていたので観ていると、湿度90%では飛沫感染はそれほ遠くに飛びませんが、湿度50%を切ってくると最長1m80㎝以上飛ぶことになります。 さて、…
昨日は雨も降ってましたし、熊野神社には寄らずに家に帰りました。しかし、気分がすぐれないというか、何か忘れ物をした感じ、 毎日のように参拝していると、参るのが習慣になってしまい参拝しなかったことが気になってしまう。これって逆に精神的に良くない…
先週の土曜日NHK午後8時45分~9時に放送されている『ろうを生きる 難聴を生きる』という番組を観ました。(すいません番組の内容を説明すると長くなるので割愛します。) 現場でのミスが最近多いのですが、ミス防止のヒントがこの番組にありました。 それは…
休みの日、コロナ以後大倉山を経由してハーバーランドが私の散歩道になっていましたが、以前はよく家から三宮まで往復しておりました。 最近では、『ミッドナイトスワン』という映画を観に三宮まで出ましたが片道だけ歩いて帰りは電車で帰ったので、歩いて往…