2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧
丹波の麦も黄金色になってきました。 昨年も同じようなブログを書いたと思います。一年たつのは早いものですね、私も丹波に来てはや1年、(もう一年丹波にいることになりました。) 来週から収獲が始まり、梅雨入り前には刈り入れを済まします。 小麦は、1万…
今日も朝から歩いて圃場の見回り、 いつもは出会う自転車通勤の中学生たちは、ほぼ挨拶をいてくれるのですが、こちらから挨拶しても男の子は会釈程度、女の子は半々ぐらい、なぜかと考えたら今日は天気がいいものでサングラスをかけて歩いていたことに気がつ…
私は、一日の始まりである朝の挨拶を大事にします。 私が毎日一万歩を歩くことを日課にしていることは、以前ブログで書きました。丹波では毎朝圃場を歩いて見回ります。 圃場を見回る時によく自転車通学(地方では自転車通学が当たり前)の生徒達と出くわす…
この前私が耕耘した路地とY君が耕耘した路地を比較 一目瞭然、向かって左が私、右がY君 ロータリーの幅を掴めておらず微妙に鋤残しができてしましました。次回は、当然ですが完璧を目指します。 向かって左がY君、右がベテランの農家さん、Y君の方がまっすぐ…
みどりのLEDを使ってアルグラのべと病を防ぐ試験をしております。 条件は、連投ハウス 幅2.5メートル、奥行き30mで試験 夜中の10時から朝の4時ぐらいまで照射、 結果的にべと病の症状が見られたので海洋深層水を1000倍にして30L葉面散布しましたが病気は進行…
彼女が洗濯もの干すのに私の部屋のベランダを使うのですが、朝、気が付くと私が寝ている足元に立ってなぜがニコニコして私を見ているです。 私「なんや、」、彼女「孫が60年後、こんなんになるのかとあんたの寝顔みとったんや、孫の目元が娘に似てるから、娘…
ゴルフ練習場のはしごをしました。 33会のゴルフコンペが今年も6月2日に開催されます。特に今年は、3月までにメンバー全員が還暦を迎えたこともあり、『還暦記念コンペ』でもあります。 今年に入って、気分転換の意味もあり一ヶ月に1,2回は練習場に通ってい…
後輩のかわいい女の子Cさんが寿退社で本日をもって退職されました。 Cさんは(娘の一つ上)、他部署ですが、仲の良い仲間という感じで接してくれました。私は読書が趣味で(そのくせ誤字、脱字が多いですが、)本棚に入りきれない本を机の上に積み上げていた…
2日前の話になりますが、イオン系のスーパーは火曜市で特に野菜が安く、店の入り口に安い野菜がどんと置かれておりました。 野菜が「安いよ、買わなきゃ損」といているようで思わずなす・キューリ・玉ねぎ・ブロッコリー・ごぼう・人参・キャベツをかごに入…
丹波野菜工房では、いろいろと試験をしております。 その内の 一つに配合水(深層水)を使って、植物の免疫力アップと生育促進の試験をしております。 本日は動噴を使い私が葉面散布、動噴は25L入るのですが、総重量約40㎏ぐらいになるため、直接地面から持…
昨日、免許更新の帰り『キングダム』の映画を鑑賞 原作は、全巻持っており、漫画では、唯一キングダムだけは愛読させていただいております。 映画評論家ではないので映画の良し悪しは判断できません。ただ漫画の実写化は非常に難しいと思います。登場人物と…
免許の更新に行ってきました。 6年ぶりのゴールド免許、6年前に立て続けに違反を繰り返し初の免停に、講習と一日社会貢献をしたのを昨日のことの様に覚えております。 この6年間、仕事がら毎日運転をしていましたが、それも1年前からは長距離の運転が中心、…
神戸まつりのパレードを観に、いつものように歩いて三宮へ 昔、妹が小学生の頃、鼓笛隊のバトントワラーとしてパレードに参加した時に、応援しに来たことと、私が20代の頃、所属していた市民バンドでパレードではなく、トワロード界隈に設置されているステー…
先週の11日,12日に開催された新開地音楽祭に続き、18日,19日は神戸まつりが開催されます。 今日は、神戸市内の各地区で祭りが開催され、私が住んでいる地域でも湊川公園(はっぴい広場)でもいろいろな催物が出されて盛り上がておりました。 私も散歩の帰り…
4日間ほどの研修が今日で終了、研修最後の日は定食屋『ふくや』で、恒例のみんなでの昼食、話題はまちまちですが、飯を食いながらのコミュニケーションはいいですね。 お腹がすいているところに美味しいものを食べると心身ともに満たされ、やさしい気分にな…
昨日、熊本の生産者を集めてASIAGAPVer2.1の勉強会を開きました。 ほとんどの生産者はASIAGAPVer1の認証を取得していますのでVer2.1との差分の勉強会となりました。 一番違うところは、生産工程における食品安全に関してHACCPシステムを使ってリスク管理を行…
先週は東京オフィスで採用されたれたT君が丹波野菜工房で研修を受けました。 今週は、本社勤務のO君が18日~17日まで丹波野菜工房で研修を受けております。 彼は台湾の出身で28歳、台湾の大学を出て京都大学の大学院で学び、大手スーパーのバイヤーとして活…
丹波野菜工房の田植えも今日で終了。 以前は毎年苗作りから手伝っていたのですが、ここ数年苗を購入するようになり、ご無沙汰しておりましたが、人手が足りないということもあり朝からお手伝い。若いY君とコンビを組んで4反ほど、昼からも4反ほど田植えの予…
孫のかわいい写真が見たいというのもあるのですが、義理の息子にプレゼントするために一眼レフカメラを購入しました。 義理の息子が娘に「カメラがいるよな、」といったら娘が「ビデオカメラも買ったし、それでカメラの機能もあるから、どうしても欲しかった…
11日と12日の2日間、湊川公園のメイン会場を中心に10か所の野外ステージがあり多彩なメンバーが音楽を奏でています。メイン会場には全国からご当地グルメが大集合して、集まったお客さんがビールを片手にご当地グルメをほうばりつつステージを楽しめます。 …
娘の産後の肥立ちの為、2週間ほど家に滞在することになり昨日から孫が家にいます。 今日は早速、姉がお土産をいっぱい持って孫の顔を見に来ました。見るなりイケメンの連発、孫を抱いてはイケメン君、「大きくなったらおばちゃんが何でも買ってあげる。」と…
今年も丹波野菜工房の田植えが始まります。 4月の終わりから田植えをしている農家さんもおられます。今年は苗の成長が一週間ほど早く、田植えの時期も早まったと聞きました。 丹波野菜工房は、やっと代掻きが始まったぐらいで来週より田植えが始まります。 …
本日より2日間だけですが、丹波野菜工房にて農業の体験をして頂きます。 新人といっても途中入社の方です。以前は配管関係で検査などの仕事をいておられたので全くの畑違い、さぞ新鮮だと思います。 ラッキーなのは本格的な暑さの中での作業をしなくて済むと…
長く生産担当をしていると災害は別にして週の使用量はだいたいわかります。 特にイベントの週は何があるかわからないので、今までは生産者さんに多めのオーダーを入れていました。 母の日の週も例年よく売れているのですが、今年に入ってからのイベントがそ…
今年5回目の生産者会議(兵庫県) 葉物の相場が昨年から思わしくなく、5月も苦戦しそうという話と新しいアイテムの栽培などについて話し合いました。いつものように具体的な内容は書けませんが、 その後にASIAGAPVer2.1の認証取得に向けての勉強会、その前に…
令和元年5月5日こどもの日に孫が生まれました。長女も平成元年5月8日生まれです。親子ですね、 早速、彼女と下の娘と私の3人で孫を見に行きました。娘が家から5㌔ほどのところにある病院に入院しているので、なんせ歩くのが好きな家族です。当然歩いていきま…
長田さん、生田さんとお参りして、本日は湊川神社にお参りしました。 湊川神社は、この地で殉死した楠木正成をおまつりしている神社です。明治天皇が創建されたと言われております。楠木正成をおまつりしていることから私たちは親しみを込めて「楠公さん」と…
今日は三宮方面に散歩、昨日長田さん(長田神社)にお参りしたので生田さんにもお参りしてきました。 生田さんが全国的に有名になったのは、陣内智則さんと藤原紀香さんの結婚式が行われた神社、そうです生田さんは縁結びの神です。と言いながら二人の赤い糸…
今日の散歩コースは長田 散歩のコースは、家から東の三宮方面が多いのですが、今回は久しぶりに長田神社に参拝に行こうと思い立ち、仕事から帰って参拝に出かけました。 懐かしい道を選び長田神社まで歩いたのですが、その間、ここに焼肉屋さんや寿司屋さん…
田植えの準備の一つとして、周辺の雑草を刈ります。 久しぶりに雑草刈りのお手伝い、四輪駆動のモアと通常の草刈り機を使っての作業、一番作業で難しいのは急な法面(傾斜)特にこの二・三日は天気が悪く雨も降ったこともあって地面が柔らかく、四輪駆動のモ…