三宅基之のブログ

エム・ヴイ・エム商事株式会社  生産管理課 三宅基之の毎日ブログ

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ポイ捨て

本日火曜日は掃除の日、私の担当場所は会社の外回り、 以前、道路を挟んんで向かえの会社の人に「御社の前で荷受けを待っているトラックの運転手が、タバコの吸い殻をポイ捨てするので注意をしてほしい」といわれ、それ以後は道路脇のタバコも拾うようになり…

こころを掴む

昨日のダイヤモンド婚式&深尾多恵子サロンコンサートにウクライナのオデッサから逃れてきたバレー団の人達が数名招待されており、皆さんと一緒にイベントを楽しみました。 彼女達は、神戸で20年近く活躍しているバレリーナのウクライナ人を頼って日本、神戸…

ダイヤモンド婚

当社会長夫婦がご結婚してから60年、ダイヤモンド婚を迎え、 本日、ポートピアホテルにてダイヤモンド婚式とFUKAO TAEKOサロンコンサートが行われました。 会長の人となりはブログで何回も書いております。面倒見がよく、人に頼られると断らず協力します。で…

予定をこなす。

土曜日は、朝早く出社して昼過ぎに帰るのが私のルーチンですが、午前中にやるべきことがあり、午後からの出社 予定といっても午後からでも済ませることが出来る事でした。先ず明日のパーティーに参加するための身だしなみとして散髪(ただ坊主にするだけです…

観察

今週、ミックスの現場作業に入らず作業を観察しておりました。 前にも書きましたが、異物除去機が2台、当然2ラインになり生産地ごとにラインを分けて作業にあたっております。 ほぼチームのメンバーが固定されているため、自分たちの動きやすいような作業形…

色づいた小麦

本来なら明日が丹波野菜工房の株主総会ですが、リモートでの参加になるので丹波に来ています。 いつもながら心地いい空間で過ごせて幸せを満喫しております。といってもちゃんと仕事もしており、圃場の視察、これからの栽培に関しての打ち合わせなど、など、…

久しぶりの飲み会

昨日、経理と人事の若い人と3人で飲みました。 同級生が経営している鉄板焼き屋に19時前に入店、久しぶりの生ビールで会話も弾み気がつけば22時を過ぎていました。 話の内容としては、当然会社の話、よく聞くサラリーマンの愚痴ではなく「私は○○して会社を変…

ビデオ

現場には異物除去機が2台あり、ミックス作業の工程の中で使われます。 ミックス作業には二つのチームがあり、設置している場所の違いもあるのですが、ミックス作業の仕方が少し違うんです。またそれぞれのレベルも違います。 安定した品質のミックスを作るた…

高校の恩師

最近、ラインに高校の恩師が加わりました。 高校の時にたくさんの思い出を作っていただいた先生は2人います。 その内の1人、高校2年生時の担任のE先生、夏休みにクラスの同級生と3人でE先生の実家である岡山県新見市に遊びに行きました。 実家の方達も温かく…

大好きなトウモロコシ

幼いころから夏休みには、お袋の実家である鳥取に帰ってました。 着いて最初に出されるのが、ゆでたトウモロコシ、裏の畑で取ってきてすぐに茹でて出してくれるものですから、すごく甘くて美味しかったことを覚えています。 毎年この時期に生産者さんがトウ…

スイカの名産地

スイカの産地で有名のは熊本県の植木、毎年、知り合いの生産者からスイカを買います。 その生産者は「金色羅王」と「ブラックジャック」を栽培しており、両方とも美味しいのですが、私はブラックジャックが好きです。金色羅王の方が糖度も高いのですが、ブラ…

種子を確保

以前から書いてますが、ふだん草のデトロイトの種子には、大きく分けてダークとルビークイーンの二種類があり、ルビークイーンは昨年からほぼ入荷がありません。 入荷がないと言うより、検疫に合格しないからです。理由は「赤さび病」、日本にはない菌という…

ハートトラスト

今日は、お袋と一緒に資産承継信託の商品ハートトラストの手続きに行ってきました。 お袋が、「息子に迷惑をかけないように、私が病気で入院した時の入院費や治療代、葬式の費用がすぐに出せるようにしときたい」と言って今回のハートトラストという商品の契…

変化の継続

今日も現場に入り、ミックスチームと一緒に作業、 営業の方々が工程ごとに作業のやり方に対して意見を出し、現場は実践しています。これが機能すれば現場も良い方に変わって行くと思います。 なぜ思いますと書いたか、営業と現場の社員の意思疎通はできてい…

検証のため神戸に

熊本のO社長が丹波に前回の指導の結果を確かめに神戸に来ていただきました。 「わざわざ来る必要はありません」といったのですが、「約束ですから」と、前回来た時に「2ヶ月ぐらいしたら、言ったことができているかどうか「圃場を見に来るから」といったこと…

第9回HACCPトレーナーの広場

第8回は、3回目のワクチン接種を打った2日後で歳の割には副作用が強く出たため、初めて欠席いたしました。 2ヶ月に1回の開催のため今回は4ヶ月ぶりの参加、 毎回の事ですが、参加されている皆さんとレベルが違いすぎてほとんど発言できません。 ではなぜこの…

とにかく続ける。

4月の初めに今年は中国語を勉強すということをブログで書きました。 今のところ、「まいにち中国語」講座を月曜日から金曜日の再放送午後10:15~30、再放送の日曜日午前11:00~12:15(5回分)も復讐のために聴いております。 1月半経ちますが、ただ聴いている…

母の断捨離

もう数週間前になりますが、彼女が母に「古いアルバムを出しといて」と頼まれらしく、代わりに私が応接間に古いアルバムや親戚達の結婚写真を置いておきました。 母が帰って来て、断捨離を始めたので途中気になって応接間に行くと、一番古いアルバムがすべて…

問題提起と対策

今日大事なことを忘れていたことに気が付きました。 現場で起こっている問題に対してブログで書いております。そして解決策を関係者で話し合うということも、 私の問題提起に対して上司ヵら「○○したらしたらええやん」と言われてので思わず「では○○を作って…

効率化と品質

昨日は現場でミックスチームに入って作業をしました。 毎週水曜日に現場に入ることは以前ブログで書きました。入るたびに気付きがあり改善点が見つかります。 今回、営業が現場に入り、ミックス工程での品質の問題(2レーンの内の1レーン)を挙げてきたので…

こころの闇

渡辺裕之、上島竜兵さんという誰もが知っている芸能人の方が自分の意志でお亡くなりになりました。 私も1度だけ死んでもいいかもと思った時がありました。そのことはブログで書いているので繰り返しのはやめますが、誰しもふと死にたいと思うときがあると思…

田植えも終盤

丹波の営農組合、丹波野菜工房の田植えもほぼ終了。 水田に山が写り込んでいます。毎年見ていますが、厭きない原風景です。 ニ三度田植え機に乗って作業しましたが、真っすぐ進むのが難しく私が操作すると必ず歪んでいました。うまく米を作る人は真っすぐ植…

怒ると𠮟ると注意

「怒ると叱ると注意」の違い、怒るはただ感情をぶつける。叱るは相手の過ちを正して成長を促す。注意は過ちを起こさせないために、 私はどちらかというと数年前まで「怒る」タイプの人間でした。正直「叱る」行為はなかなか難しく、「注意」をする事にしてい…

パック工程の課題

昨日、パック工程を手伝ったことを書きました。 作業員は自分たちの仕事に慣れており、新しく来た人達に指導ができます。しかし、課題があることは書きませんでした。 理由は、母の日を前にして仕事量が多かったため、 その課題とは、作業員各自でトレイにの…

指導を受ける。

母の日を前にして現場の作業量が増えております。 3日から今日まで派遣の方を数名現場に来ていただき作業を手伝って頂きました。 派遣の方も当社の現場は初めてなので、「働くにあたり基本的なルール」をA41枚にまとめて、朝礼のあと説明し、理解した上で現…

小麦と田植え

小麦は、昨年9月末の播種から今年7月に収穫が始まります。 以前ブログで書きましたが、丹波の小麦の品質が落ちることから、JAの買取価格も決して高くないということです。しかし、SNSで見ると結構地元の小麦でパン、うどんなど作っています。 ひょっとして山…

ジェンダー

映画、テレビドラマでジェンダーを題材にした作品が増えています。 SDGs5「ジェンダーの平等を実現しよう。」が目標に掲げられているからでしょう。 私達は、母親や親戚の方から「男の子やからできるやろ、」とか、「男の子は簡単に泣いたらあかん」とか、と…

ART&HANDMADE

神戸国際展示場3号館で開催されている[ART&HANDMADE BAZAAR IN KOBE]に行ってきました。 昨日、相当歩いたので足の具合を心配していましたが、別に筋肉痛もなく、今日も三宮からポートアイランドの展示場まで歩いていきました。 写真は神戸大橋から撮ったも…

彼女からのお誘い

彼女に誘われて烏原水源地から石井ダム、そして妙号岩を通て鈴蘭台駅までハイキングを楽しみました。 菊水山を避けたのは正解、筋トレをしてても予想以上に体力が落ちているのを痛感した次第です。 天気も良く最高のハイキング日和、写真に写っているグラン…

コミュケーション不足

ミックス工程は、現場の社員が原料をバランスよくミックスするため、考えて原体を揃え、作業員は用意されたアイテムの原料を使ってミックスします。 しかし、品質が悪く使用できない物が出てくると当然廃棄にまわします。本来その時に作業員は現場社員に言っ…