三宅基之のブログ

エム・ヴイ・エム商事株式会社  生産管理課 三宅基之の毎日ブログ

数十回目の誕生日

今日は私の誕生日、「めでたくもありめでたくもなし」

朝いつものように6時過ぎに出社し、12時半に帰らせていただきました。昼から娘が孫を連れてお祝いに来てくれるというので、

いつものパターンですが、孫は最初、絶対というほど私を嫌がります。しかし慣れてくると私の顔を触ったりしてはしゃぐんです。もう可愛いくて仕方ありません。

孫をお持ちの方ならわかりますよね。

特に彼女は、孫を抱っこしたり添い寝したり、ご飯を食べさせてあげたりととても楽しそうです。そうそう。私の部屋にやっとクーラーがつきました。

f:id:MVM:20200613190629j:plain

今まで私がなんぼ言ってもつけてくれなかった彼女が、なぜ、理由は孫です。クーラーは娘の部屋についているのですが、狭い、私の部屋は12畳ほどあり、そして明るい、孫が来た時の遊び場や昼寝をさせるのにちょうどいい部屋、だからクーラーが必要だったんです。私の体を心配した訳ではありません。トホホです。

しかし、孫が時々しかきません。後は私が独り占めできるので暑くなるのが楽しみです。彼女のことだから当然、使用に対いていろいろと条件を付けてくることは間違いないですが、

f:id:MVM:20200613191612j:plain

向かって左が長女、右が次女、姉妹ですね~ダブってしまいました。

娘たちよありがとう。酒はたしなむ程度なのでちょびちょび大事に飲ませていただきます。今日は家族がそろい久々ににぎやかな夕食となりました。

皆ありがとう

意識を集中させる。


意識を集中させるということは何か難しいことに思えます。

ある本で読んだのですが、集中力を養うには呼吸が大事だということ、呼吸は複式で深く長くがいいそうです。

呼吸を鼻から吸うときの感覚やおなかの動き、吐くときの口の感覚、おなかの動きを意識して行う。邪念が入るとやり直す。運動でもよく言われるのは、走り出しの一歩を動かす時の筋肉を意識する。など、

テニスでは、飛んでくるボールの縫い目を見ろと、現実には無理な話ですが、意識することによって飛んでくるボールに集中できるそうです。

前置きが長くなりましたが、5月末から現場では、異物保管箱と記帳表を置いております。そして毎日のように作業員の方に「たとえ小さな雑草でもいいので発見したら異物保管箱に入れて、できれば簡単でいいので産地を記帳してください。」と言っております。

なんと5月の末から7件以上の虫と異物を発見しております。本当に感謝です。

アリを見つけた作業員のことを含めて同じようなことを以前も書きました。

また、このやり方をしてからは、お客様からのクレームは現時点で「0」です。ひょっとしたら明日クレームがあがってくるかもしれませんが、

保管箱の設置や見つけた人に対しての感謝の気持ちを素直に作業員の方に述べる。それだけで作業員の意識が上がるのです。感謝は大事です。

時間があれば作業員達と呼吸法や簡単な体操を作業前に取り入れていきたいです。作業員達の集中力アップと健康の為にもぜひ実行したいですね。

f:id:MVM:20200612211905j:plain

昨日、発見した生きたコオロギです。
 

再開

昨日、先月末に再開したお好み焼き屋さんに行ってきました。

この店は、中学時代と変わらない可愛さを持ったkちゃんが営むお店、彼女に会ったのも約2か月ぶりで、取り敢えずビールでお互い無事に再会できたことを祝して乾杯、

彼女はこの2か月間、スケジュールを立て計画的に家の掃除をしたそうです。一人で冷蔵庫を動かし裏まで掃除したり、思い切って断捨離、というより彼女曰く「終活」の意味も含めていろんな物を捨てたと言ってました。

よくある話ですが、古いアルバムが出てきたらどうしても見入ってしまいます。

誰でも経験してますよね、掃除していたらアルバムや思い出の品など、どうしても見入ってしまったり、その時に時間が戻ってしまい気が付いたら数時間経っていることが、彼女もまさしくそうだったと言ってました。

彼女は客商売をしていることもあって話がうまい、彼女の息子(すでに結婚して新しい所帯を持っている)が履くと思って彼女の下着と一緒のタンスにしまっていたことを思いだし、慌てて捨てたとのこと、彼女曰く「私が死んでタンスを整理していたら男物のパンツが出てきたら、「〇〇は男物のパンツも履いてたんか、」と思われたら嫌やろ」、確かに、笑えました。

この店の客は、中学や学校は違うがゴルフの仲間たちが集まるお店、私たちにとって大事なお店です。Kちゃんこれからもよろしくね。

また、楽しい話を聞きに行くわ、

93歳の菓子職人

録画しておいたNHKのプロフェッショナル『津軽半島、餅ばあちゃんの物語」を観ました。菓子職人桑田ミサオさんの物語

この番組を観て生きることの意味をあらためて考えさせられましたね。彼女が60歳の時に慰問にいった老人ホームに、餅を持っていったら餅を食べた老人2人が泣いて喜んだそうです。それから笹餅づくりを始めた。

誰かを幸せにする。本来、仕事の根底にあるのは、人を幸せにするために働くということです。そのために彼女は手間暇をかけて笹餅を作る。彼女の作った笹餅はすぐに完売するため、おひとり様5個までというルールがあるのですが、それでもすぐに完売します。手間暇かけるだけあっておいしいのです(食べたことないですが、)。観ていて食べたくなりました。

彼女は、手袋をしません。その時々で粉の状態などがわかる。手自体が計りの役目もする。番組で検証していたのですが、「2個の笹餅で100g」とミサオさんが言って、スタッフに計るように促し、計ってみると本当に100gでした。手が重さを覚えているのでしょう。

彼女は言います「十本の指は、黄金の山」「この指を使てさえいれば食うに困らない」と母から教えられた言葉だそうです。

もう一つ母からの教えとして「一生懸命働いていたら、仕事、仕事を教えてくれる」と要するに一生懸命働いて経験を積むことによっていろんなことがわかってくるということでしょう。

私たちも青果物に携わる者として、最終ユーザーの顔を浮かべて野菜に真摯に向き合いお客様の幸せに少しでも貢献できたら幸いです。

桑田ミサオさん、素敵な笑顔をありがとうございました。

ミサオさの歳までまだ30年以上あります。30年後の自分がミサオさんより良い笑顔でいられる人間に成長していたいですね。

新しいハウスの始動

バスアミドのことは以前書きました。

施すのは雑草の種子をある程度枯らすことを目的としており、本来はいい菌も死んでしまうため使用したくはないのですが、どうしても夏場、雑草に負けてしまうため、後の収穫のことを考えると仕方ありません。

バスアミド後、レッドオークの播種を始めました。バスアミドの成分が残っている可能性があるのでレタス類を最初にまきます(農薬成分がレタス使用に認められているため)。その後、いつものローテンション通りにアブラナ科やふだん草の播種が始まります。

f:id:MVM:20200609144833j:plain f:id:MVM:20200609144918j:plain

向かって右の写真に写っているのはアリの巣コロリです。アリが播種したレッドオークの種を自分達の巣へと列をなして運ぶので2年前より設置しております。

一時期、圃場の半分以上をアリでやられておりましたが、アリの巣コロリを置くようになってからは、多少の被害で済んでおります。アリさんごめんなさい。

f:id:MVM:20200609145503j:plain

稲も順調に育っております。

天気のいい日は今日まで明日からは当分お天道様が見れないようです。嫌な季節になります。

才能

あるテレビドラマで心に響いた言葉があります。

「才能という言葉を使えるのは、やれることをすべてやったやつが使える言葉」

そうだなと思ったのは、「彼には才能があるからできるんだ」とか「彼のように才能があればな、」という言葉を自然に使ていませんか、

イチローが「苦しみを背負いながら、毎日小さなことを積み重ねて、記録を達成した」、「努力せずに何かができるようになる人を「天才」というのなら僕はそうじゃない。努力した結果、できるようになる人のことを「天才」というのなら僕はそうだと思う。・・・・」グッときませんか、

ある人と話をしたときに、「丹波ではデーターというものきっちりと取らない、フォーマットまで作って渡してもデーターをとらない。」というと「あなたは才能があるからだと、」違う。自分で考えて、なぜデーターを毎日とらなければならないかを理解してないからだと私は思うのですが、反論しませんでした。(この場合「才能」ではなく「スキル」だと思うのですが、)

「才能」がある人「天才」は努力し続ける人が結果、天才であり、才能があるということでしょう。「凡人は歩みを止めるな」その先に、才能が備わるかも・・・・・

 

 

発芽

黒豆が発芽してます。

この2日間、セルの土に湿り気があったので敢えて水撒きをしませんでした。

今日の朝、水撒きをしとこうと思ってパスライトを剥がすと、可愛い芽が出ていました。

f:id:MVM:20200607193831j:plain

ほかにも土が盛り上がているセルもあるので、少し土をどけてみると発芽しており感動しました。これからは水の管理にも気を付けながら成長を見守りたいと思います。

すべてが無事発芽して立派な苗になることを祈ります。

ご迷惑とは思いますが、苗から定植、肥料巻き、土寄せ、圃場の手入れ、収穫とすべての工程を観察してブログに挙げていきたいと思っております。

こんな宣言をするとすごいプレッシャーになりますが、毎年作っているので大丈夫でしょう。お楽しみに、